排水口のゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない!

排水口のゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない!

排水口の直下の排水管には、排水トラップと呼ばれるU字管の原理を利用した配管が普及しているため、現在では排水口からゴキブリが進入することはほとんどありません。

排水トラップでもっとも多く使われているのが、Sトラップです。これはU字管と逆U字管を連結したS字構造をしており、U字管部分に常に水が溜まって空気の流れをさえぎることにより、その先の排水管や下水管からの悪臭やガスが上ってくるのを防いでいます。Sトラップ以外では、Pトラップもよく使用されます。これはU字管構造の先が一直線の水平なパイプになっている排水トラップです。防臭・防虫の効果はSトラップとほとんど変わりません。設置場所の条件に応じて使い分けられているようです。

スポンサードリンク


このような排水トラップがあることで、下水管からのゴキブリの進入も不可能です。ただし、何らかの原因で排水トラップの水が減少した場合は、そこにできた空間を伝ってゴキブリが入ってくることはあり得ます。普段はしない下水の臭いがしたときは、トラップの水が少なくなっている証拠です。そのときは、その排水口に水をたっぷりと流し込むことでトラップの効果が回復します。

なお、配管設備が非常に古く、排水口にトラップがない場合は、最寄りの工務店に相談してリフォームを検討してみてください。

スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

エアコンのゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない!
エアコンのゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない! エアコンの室内機にゴキブリが入り......
換気口のゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない!
換気口のゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない! 換気口には通常フィルターがセットさ......
玄関のゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない!
玄関のゴキブリ対策|ゼッタイ侵入させない! 一般家庭で玄関を開け放しておく家は、......

▲このページのトップへ